山形市七日町にある奥山眼科。眼科一般、白内障、緑内障、疲れ目、ドライアイ、メガネ・コンタクトレンズ処方。
 





 HOME > 緑内障について

OCT検査(光干渉断層計検査)の緑内障診療での役割

これまで緑内障(開放隅角緑内障・高眼圧・視神経乳頭陥凹)の診療は、視野の検査をして、どれくらい視野が欠けているかで悪化する情況を判断し、治療していました。

視野が欠けるのは、かなり悪くなって、「末期」と言っていいくらいになってからのことなので、「視野が欠け始めてから治療を開始するのは遅すぎ」と言えます。

OCT検査装置が進歩して、緑内障で減る網膜の神経の厚さをかなり正確に測れるようになりました。視野の検査で視野の欠けが出るはるか以前から、網膜の神経が少しずつ減って行く様子がわかります。

  緑内障の進み具合が網膜の神経の減りとして見えるようになり、診療がこれまでよりとてもやりやすくなりました。緑内障の診療には、OCT検査装置はなくてならないものと言えます。
戻 る  
 
 

Copyright © 2010 奥山眼科 All Right Reserved.